
看護師の勤務形態は、他の職種に比べると特殊な上に就業先によっても異なっています。
一般的に、2交代制か3交代制でシフトが組まれていることが多いでしょう。
2交代制は約3割、3交代制は約7割となっていて、3交代制の病院が多いようです。
2交代制の方が休日が増えるため、2交代制を希望する看護師が多いと言われています。
2交代制は日勤と夜勤に分かれていますが、16時間と8時間というような変則的な2交代制も珍しくありません。
3交代制は日勤、準夜勤、深夜勤というようなシフトになっています。
就業先によって時間は異なりますが、日勤は8:30~17:00、準夜勤は17:00~0:00、深夜勤は0:00~8:30という感じです。
それに、当直は16時間などの長時間勤務となっていて、勤務中に仮眠をとることができるでしょう。
国の指針により月に8回までとされていますが、それを超えてしまう場合が多いのが現状です。
勤める病院の勤務形態によっては、非常に不規則な生活にならざるを得なかったり、過労になりがちなのも、看護師の離職率が高い理由の一つかもしれません。
この記事へのコメントはありません。