過活動膀胱はどんな人に多い?
- 2014/7/26
- からだ, 過活動膀胱
- 過活動膀胱どんな人?
- コメントを書く
過活動膀胱はどのような人に多いのでしょうね?
まず、ウエスト周りに脂肪がたくさんついている人でしたら、膀胱が圧迫されて尿漏れの原因となります。
肥満に気をつけて、バランスの良い食事を心がけましょう。
また、運動(最初はウォーキングや踏み台昇降などから始めると、体に負担が掛からないでしょう)も適度に行うようにしてください。
それに、便秘によって、膀胱が圧迫されて機能の低下や尿漏れが起こることがあります。
なかなか出ない便を出そうとしてトイレ(日本は完全に個室になっているタイプのトイレがほとんどですが、海外では仕切りがないことも珍しくないそうです)でいきむことも、骨盤(男女の形状差が大きく、法医学では性別を判定するために調べたりもするでしょう)底筋に負担をかけてしまうでしょう。
食物繊維や乳酸菌を積極的に摂って、便秘にならないように注意してくださいね。
それから、利尿作用(スイカやキュウリなどのカリウムを多く含む食材には、利尿作用があることが知られています)のあるコーヒー(モカ、キリマンジャロ、コナ、ブルーマウンテン、グアテマラなど、色々な種類のコーヒー豆があります)や紅茶、アルコールを頻尿(夜に起こる場合には、夜間頻尿ともいいますね)や尿失禁のある人が飲み過ぎると、症状(時には説明が難しいですが、できるだけ伝えるようにがんねってみるといいかもしれません)が重症化してしまう恐れがあるでしょう。
くれぐれも飲み過ぎないように注意してくださいね。
むしろ水分(水分が含まれていないほど、保存性が高くなるでしょう)摂取量が少な過ぎる人も気を付けなければならないのです。
摂取する水分が少ないと、尿の量が少ないのに頻回に陥ったり、濃度が濃くなって膀胱が過度の刺激を受けてしまいますよね。
ストレス(原因となるものをストレッサーと呼びますが、ストレッサーがない状態もまたストレスになるようです)が溜まりやすい人の場合にも、骨盤(歪んでしまった骨盤を矯正するためのグッズがたくさん売られています)底筋の機能が低下してしまい、尿漏れを起こすことがあるのです。
男性に多い前立腺肥大(電子メスやレーザーを使って治療を行うこともあります)症も、過活動膀胱の原因となります。