生理痛にいいツボって?
- 2015/6/13
- 生理痛
- 生理痛にいいツボって?
- コメントを書く

生理痛に効くツボは腰や足にたくさんありますが、その中でも代表的なものは足のくるぶしの近くにある三陰交(さんいんこう)というツボです。
くるぶしから指4本分上にあり、その部分にある骨と筋肉の間にあります。
この三陰交を親指で優しく押すようにしてみてください。
生理痛だけではなく、冷え性や更年期障害にも効果があり、女性の健康維持や不調の改善に欠かせないツボとなっています。
また、血海(けっかい)という膝の皿のやや上にあるツボも、女性の病気全般に効果があり、生理痛や更年期障害の他に、イライラやのぼせ、冷えやこりなどにも効果があるでしょう。
足を伸ばした時、膝にくぼみができると思いますが、血海はその上にあり、押すと痛みを感じるはずです。
3秒押して3秒離すといった刺激方法がオススメですよ。
それに、腎兪(じんゆ)というツボにも様々な効果があり、生理痛や月経不順、不妊症、切迫流産や生殖器系疾患、腰痛、ぎっくり腰などオールマイティーなツボなので、ぜひ覚えておいてください。
腎兪は、背骨から左右に指を2本分ずらした位置でベルトの高さにあります。
腰に手をかけた時に親指で刺激することができる位置にあるため、自分でも押しやすいツボですね。
他にも、生理痛にいいツボはたくさんありますが、自分で刺激しやすい位置のツボや自分にとって効果のあるツボを探すと良いでしょう。
この記事へのコメントはありません。