生理痛は冷え性と関係ある?
- 2015/6/16
- 生理痛
- 生理痛は冷え性と関係ある?
- コメントを書く

女性は生理になると寒さを感じたり、体が冷えてしまったりということを普段よりも強く感じる人が多いでしょう。
もともと貧血気味であったり、低体温という人は、特にこのような症状が現れやすくなってしまうようです。
生理中はどうしても血行が悪くなるため、冷えやすくなってしまいますよね。
体が冷えると、子宮の働きが悪くなってしまいます。
そのため、子宮は月経血などを排出しようと過剰に収縮を行いますので、下腹部や腰、頭などの痛みが強くなってしまうのです。
まずは、冷えを改善して生理痛を和らげるようにしていきましょう。
冷えの原因は様々ですが、冷暖房の効きすぎている部屋にこもっていると、体温調整機能が正常に働かなくなってしまい、冷え性になってしまいますので注意してください。
それに、暑いからといって冷たいものばかりを摂取するのも良くありません。
また、自律神経の乱れによっても、女性ホルモンのバランスが悪くなってしまいますし、冷えにも繋がります。
それから、無理なダイエットも血液循環が悪くなって貧血や冷えを引き起こすでしょう。
体を冷やさないように、服装に気をつけることも大切なことです。
生理痛を緩和するためにも、毎日地道に冷え性の改善を目指してください。
この記事へのコメントはありません。